○大切なのは家族のつながり
夫婦共働きや塾通いの子供達が多いなか今後より一層家族の対話の必要性が増していくことだと思います。
かつて縁側や土間空間が生んでくれた近隣とのつながりや、狭くても家族の一体感が感じられる家が、
今後より一層要求されるところではないでしょうか。
走る音が聞こえる、吹抜を通して2階の様子が垣間見える、2階で子ども達の笑う声が聞こえる、
母親が夕食の支度をしているのが見える、下で両親の会話が聞こえる・・・・
昔の木造住宅の持つ透明性は家族が離れたところにいても気配を感じさせ安心感を生んでくれました。
プライバシー重視の閉鎖的な空間では、家族の心までも閉ざされてしまいそうです。
大切なものはなんでしょうか?
_
_
○大切なのは心をはぐくむ場であるということ
家は家族の心をはぐくむ場所。子供達はそのなかで成長していきます。
近年少年犯罪が激増していますが、住まいは心の成長に大きく影響します。
子供達にとって住まいは社会に出るまでの心の発育場所であり、豊かな人間性や感受性を育てる場。
そのような場所がパズル的に作られた画一的な空間で良いのでしょうか?
室内にいながらでも外の緑を感じたり、風を感じたり、光を感じたり、鳥のさえずりを聞く・・・
小さな事かもしれませんがそういった自然とのさりげないふれあいが五感や心を育み、
日々の我々の生活を豊かにしてくれます。
また自然素材は工業製品とは異なって傷も付きやすいし汚れやすい。しかし、そのなかで子供たちは
物を大切に扱う心や古いものを慈しむ心を身に付けていくのではないかと思っています。
親が家の面倒を嫌いメンテナンスのいらないものを好む。そういう家では子供たちもそのようにしか育ちません。
良い家とはお金を掛けたから、メンテナンスフリーだから、部屋数が多いからというものでもありません。
”家族の心を育む場”であるかが大切なのです。
_
_
○大切なのは自分たちの生き方を考えること
家づくりってなんだろう?
『リビングは10帖ぐらいに、クロスはこれがいいわ。』
そんな部屋の数や大きさ、材料やデザインを決めることが家づくりだと思っていませんか?
でも家づくりで一番大切なことは、家族との関わり合い方や自分の生き方を考え、この家でそれらを可能
とするシーンをたくさん思い描くことなのです。
我々は各諸条件をふまえたうえで、家族の考える生き方や住まい方の可能性を話し合い膨らませ、
提案し形にします。そこで始めて具体的に生き方を可能とする為の必要な部屋の構成・大きさ、間取りが
出てくるのです。1000家族いれば1000の異なった家が出来上がるでしょう。家はけっしてパズルの
様な組み替えで出来るものではありません。
その為には時間も掛かります。そしてなにより住まい手と互いに信頼し、ハートで語り合わなければ
いけないと思っています。
住まいには無限な可能性があります。住まいと言うより、その住まいでの家族の生き方・住まい方に
可能性があるのです。
その為にも、もっと自分たちが人生を生活を楽しむために、『こうすれば幸せかな』とか
『こうすれば楽しいかな』『こうすれば気持ちいいかな』という目に見えないハートで感じる家づくりが大切です。
数日前に出会った営業マンと数日の打ち合わせでパズルのように家が出来上がる。
これはとても恐ろしい事です。
なぜなら家は家族や子供たちの心を育み生き方を反映する大切な場だからなのです。
もっと真剣に家づくりを考えてもらいたい。
メーカーや工務店に任せっきりにせず、自分たちが真剣に考え家づくりに望んでください。
_
_
○大切なのは環境をつくりあげる
1軒1軒の家や建物によって周辺環境や街がつくられています。
塀で隔離された街並みは閉鎖的で近隣とのコミュニケーションも生まれにくいものです。
もし1軒1軒の努力によってその塀が緑の生け垣や植木に変われば、周辺環境はぐっと良くなり、
緑いっぱいの美しい街並みが出来あがります。隣の庭も自分の家の窓からは風景に変わり心地よい緑が
伺えるでしょう。美しい環境で互いに心を開き近隣とのつきあいも増す機会がふえるのではないでしょうか。
そういう環境のなかで人の心が育まれるという事を忘れてはなりません。豊かな感受性や心を育むのは
豊かな環境ではないでしょうか。
反対に閉ざされた街並みではご近所との挨拶も生まれにくく、夜道も不安だったり、犯罪がおこり
やすかったり、気持ちまでも殺伐としてきます。
だから我が家だけを考える家づくりでなく、周辺環境が良くなるような、快適になるような家づくり(環境づくり)
が必要なのです。
1人1人のちょっとした意識の変革が、快適な私達の街をつくりあげる事になるのです。
点と点が線となるために、まずあなたの家から始めませんか?
|