ecoしましょ!

残された時間はわずかにロスタイム!

みんなで足並みをそろえながら解決して行かなければいけないのが、今さまざまに起こっている環境問題であります。でも『環境?』というと、なんだかまだまだ対岸の火事のようで、自分とはかけ離れた出来事の様に聞こえる人もいるらしく、「あなたが明日、生きられるか生きられないかの瀬戸際ですよっ!」と目を充血させながら言ってあげなくては理解できないみたいです(笑)。
でも・・これは大げさでもなんでもなく、今やこの生物生存のために残された時間は、サッカーで言うところのロスタイムと言われています。人類滅亡のホイッスルがいつ鳴るか、このハラハラした少しのゆとりも少しの妥協も許されない残されたわずかな時間が今の地球の現状なのです。流暢に「まだまだ大丈夫〜」「少々ぐらいでは・・」「私ひとり頑張っても・・」なんて言っていたら・・本当に取り返しのつかない事になります。今や楽観的に見ても人類が生き残るための勝負はあと10年と言われているのです。
ひとたび起こり始めた自然界の悲鳴的現象は、ポジティブフィードバックといって、その負の雪だるま式・連鎖現象により、些細な負の現象がさらに次への負の現象を誘発し加速させ、ひとたびターニングポイントを超えてしまうと、もはや人間にはどうすることもできなくなります。数万年という歳月をかけて育まれた環境は同じ時間を持ってでしか破壊された環境は修復されません。

そんな一大事の最中、一方では『エコロジー』をうまく逆手にとった商売も多くなりました。テレビのコマーシャルで「CO2が少なく環境に優しい〜♪」なんて宣伝されながら、使わなくても生活できるものを使うように、し向ける宣伝には、この一大事においてその企業の姿勢そのものを疑いたくなります。また大量生産のなかで刻々とその役目すら果たされないままに、捨てられていく物や食べ物の多さ。私たち家づくりの業界も、想像を絶するようなカタログやサンプル、そしてそれを在庫としてかかえ、次の年には新製品がまた新たに登場し、不要となったものは廃棄されていくという循環で廻っています。消費を美徳とした社会は、環境問題・食料問題・資源の問題・何事においても最終的に破綻をきたす、もうその事を私たちは理解をし選択をしていかなければいけません。
消費を美徳としたバブルの残像のような社会から、アボリジニの民がひとつの選択を数世代先の事まで考え決断を下したと同じように、持続し循環していく社会をめざすようにしていきたいものです。

ここでは私が感じる「真なエコロジーな暮らしにむけて」というタイトルで環境問題の事や、暮らしの事などを取り上げていきたいと思います。