玄米のすすめ  その一

玄米ってみなさんは頂いたことはありますか?
味覚の部分なので美味しく感じる人、美味しく感じない人
それぞれだとは思います。

私たちは玄米に切り替えてから6年目になります。
私たちが白米から玄米に切り替えたきっかけは、
ある本に玄米は「生き米」、白米は「死に米」って
書いてあったからなんです。
それじゃ、ちょっと試してみようと・・・。
ごま塩をふりかけて、しっかり噛んで頂きましょうと。
しっかり噛むのがミソなんですね。
少し大げさかもしれませんが、口の中でつぶつぶがなくなるくらいまで
しっかり噛んで頂いてみて下さい。
(あまり柔らかく炊きすぎて、せっかくのミソをいただく機会を失わないで下さいね。)
玄米が美味しく感じれて、「ご飯が頂けてありがたい」
感謝の気持ちが湧いてくるようになれば、後は、しばらく続けてみて下さい。
(美味しく感じれなかったら、まだ、玄米をおいしく頂く
段階ではないのかもしれません。しばらく時期をおきましょう。)

体の方もじきにいろいろな変化でもって、何が”体にとって”良い食事なのか、
体が教えてくれるように感じることでしょう。
(お節介をもう一つ、体に良い物かどうかの判断は、頭と舌先だけでは
間違いやすいようですのでお気をつけ下さい。)

また、様々な人がネット上で白米と玄米については書かれていますよね。
栄養学上いろいろなことが書かれていたりしますが、
単純に先人が残してくれた漢字に、米が白いと書いて「粕」。そう、かす。。
米に康と書いて「糠」。そう、ぬか。。なので、玄米はお米がすこやかな状態なんでしょうね。
食事って漢字を少しばらしてみると、
人を良くする事って書いて「食事」なんですよね。
普通に日本に暮らしている人ならお米はほぼ毎日頂いていますよね。
食事は毎日のことですので、変えるチャンスは毎日毎日訪れているんですね。

ふと、玄米を食べてみようかなって、心に想った時が
玄米を美味しく頂けるよっていう心のサインなのかもしれません。