じっくりゆっくりと時間をかけながら、永く永く愛着のもてる土と木の家をつくろう!伝統構法で、しっかりと木を組み、土を寝かし、職人さんたちに支えられてきた日本の気候風土のなかで育まれた住まい。
今、私達が失いかけようとしている日本の家づくりをめざします。
家族の成長とともに味わいを増し、子供達や孫へと大切に受け継いでもらえるようなそんな住まいとなるように・・お父さんお母さんは頑張ってます。

この家づくりは、私たちが『昔ながらの家づくり』の一歩を踏み出す機会をつくってくれた
一番最初のお宅でもあります。

1.職人さがしの旅
2.刻み
3.建て前
4.棟上げ
5.土壁
6.完成にむけて
7.完成写真


メインディッシュのような登り梁!
大工さんたちの間に張りつめた空気がながれます。


うまく納まるのかな・・
登り梁は、水平梁をいれたくない部分、小屋裏をひろく使っていくための智恵の部分でもあります。
また幾重にも組上がった小屋組を最後に上から締める役割ももちます。
でも掛かっていく部材が多いため、納めるのに技術力を必要とします。
登り梁を納めるのには寸分の狂いがあれば、他の部材と取り合いません。

でもさすが!ぴったりと納まりました。

大工さんたちの働きぶりを見逃すまいと・・
あんなところに観戦者が!



十分に気をつけて!
さあ、おおよそ小屋組が納まると、
各所の庇や出窓や下屋を組み込んでいきます。

ちょっとずつ先が見えてきましたが、
まだまだ、あと一息。
どれだけ昔ながらのつくりが構造体(骨組)に力をいれていたかという事がわかります。。

現代の家づくりは、いかがですか?
お風呂やキッチンや空調設備など・・
あまり骨組に関係ないところばかりに、お金をつぎ込んでいます。
果たして本当にそれで、
長く安心して住むための家ができるのかな・・
見ていて絵になります。
大工さんたちが一丸になって、つくりあげていく姿。
そんな光景に良い家が確実に出来上がっているという事を、感じずにはいられません。





母屋に施された継ぎ手には、小さな部材にも手を抜かない大工さんの姿勢が現れている。

→目違付き金輪継

うんんん〜、美しい!

このドッシリとした重厚感と力強さ。
木の家と呼ぶに相応しい、骨ができました♪



ねっ
見るからに地震が来ても大丈夫という事が伝わってきます。写真では、その力強さが半減しますが、実物はそれ以上。

私たちが一般的な在来工法での家づくりに
安心感を抱けなくなったのは、ここにあります。。



とても美しい。。

そこに意味のないものは存在しません。
全てがこの家を支えるために存在します。
だから美しい。。

ついつい、そんな美しさに見とれてしまいました。
最後に込み栓を打ちます。
一日中、カケヤをふるった手には、もう力はのこっていません・・・しかし最後の力をだし、込み栓を打ち込んでいきます。

込み栓が打ち込まれると、個々の部材が引き寄せられます。これは金物では到底不可な芸当!
込み栓の穴の位置を互いにズラして彫りこんでおくことで、部材同士が引き寄せられ、引っ付き合うわけ。
う〜ん、シンプルな中に、智恵がいっぱいです!
建て主さんも自らの手で、大黒さんに込み栓を打ち込んでいきます。
これからずっと家族を守ってくれる柱に、想いをこめて。。
さあ今日は子供たちも真剣にお手伝いです。

そう、今日は晴れの棟上げ、お餅まき!
家族みんなで、この日のための準備をしています。
えらいね。
小さな木くずを拾い集め、丹念に綺麗にします。
まわりはだんだんと騒がしくなって来ました。
ご近所、友人、親戚、そして通りがかりの見ず知らずの人。


みんなお祝いを持ってやって来ました。
餅まきは、幸せのお裾分け。
喜び事は独り占めせずに、みんなと分け合うものと言う昔からの習わしです。

まだかまだかと、じらす様な待ち時間。。
神事の準備に手こずっているのかと思えば・・大勢の人に、ちゃんと建物を見てもらうため。との事(笑)。大工さんならではの発想ですが、確かに餅まきはお披露目の意味もありますものね。しっかりとした大工仕事&昔ながらの家づくりを見てもらわなければ!!
やっとのこと神事が始まりました。
大工さんの祝詞で、無事に棟をあげれた事を家族揃って神様に祈ります。

御神酒をいただき、さあ!いざ!
もう外はざわざわ・ワイワイ♪
みんな楽しそう♪
あんなに山のようにあったお餅やお菓子も、一瞬のように無くなりました。
「みんな取れたのかな?」そんな心配をする事もなく、袋には、あふれんばかりのお菓子やお餅を持ち帰る人々の様子に、よかったよかった。



餅まきも無事に終わり。
建て主さんからは、ここまでの労をねぎらった夕食会がおこなわれました。今は少なくなった、こういったお振る舞い。お金だけの家づくりでは、あり得ない事。お互いがお互いに尽くす家づくりだからこそです。


乾杯〜!
う〜んん。。ビールの美味しいこと美味しいこと!
格別です。

そして!
建て主さんの粋な計らいでライトアップされた建物!
心のこもった食事を頂きながら、長かったここまでの道のりを、それぞれが心に蘇らし、深く感じているようでした。
心にのこる昔ながらの家づくり。
心通わせながら、建て主さん・職人さん・設計者の垣根をこえて、みんなが一つになってつくりあげていきました。ここまでの道のりは長かったけど、それぞれがそれぞれに感慨深いものがある事でしょう。

このような機会を与えていただき、若い大工さんたちには経験や実感として、かけがえのない貴重な学びがあった事でしょう。これは設計者の私自身にも言えることです。

建て主さんに感謝をするとともに、職人さん方、どうもありがとうございました。
そしてみなさま、たいへんお疲れさまでした。。

月刊『さかん』にて、『昔ながらの家づくり』への道のりを連載中。。
『昔ながらの家づくり』に至った動機、辿った道のり、気づきの連続。
そして心を躍らせるような喜びに出逢っていく。。

苦悩・涙・喜び・・
若葉マークな私たちの恥ずかしい道のりですが、ぜひぜひ、ご購読を♪
月刊『さかん』Vol.14 からの連載となっております。。

月刊『さかん』¥735 の入手は↓↓
(編集長:小林澄夫さんの言葉より)
http://home.n06.itscom.net/sakan1/cn21/pg109.html

工事中 近日公開!